2009年11月01日

ブログ移転します!

くま君突然ですが、会社の方針でブログは他のライターの方々に引き継ぐことになりました。(メールマガジンは今まで通り私が担当いたします)
今までブログをしていて楽しかったことは、いろんな人とお話が出来たこと。
取材を受けてくださったみなさん、ありがとうございました。
今後ともブログを見ていただければ幸いです。

≫新しい 『屋久島発田舎暮らし通信』 ブログへ

お気に入り(ブックマーク)登録の変更をお願いします。


人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 11:35| 鹿児島 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月31日

屋久島のブログ

平内からモッチョム岳ここ数年で、屋久島に関するブログが一気に増えた。多くは屋久島在住の方々が書いている。屋久島にまつわる日々の出来事だ。題名から屋久島を連想するものから、ぜんぜん違う名前のもある。
私が移住した15年前は、若い移住者にほとんど出会わず、大抵は年金暮らしの方が多かったように記憶する。これだけブログ人口が増えたのは、パソコンさえあれば手軽に誰でも発信できるようになったからだろう。

島外の人は、それらのブログから情報収集をしたり、屋久島生活に胸を膨らませたり、興味深々で見入っているのだろう。こちらは気軽に書いているつもりでも、島外の人から見ると貴重な一言一言に重みがあるのかもしれない。そう思うと、ある種の責任みたいなものも感じる。
15年前は、情報収集といえば「田舎暮らしの本」や「生命の島」などだけだったから。

モッチョム岳と秋空実際に引越しする前に屋久島を訪れ、地元の人との会話の一言一言が重みがあったっけ。まるでその人の言うことが屋久島を代表した言葉のように錯覚したっけ。
これだけ情報が氾濫すると、15年前ならわからなかった神秘的な部分が薄らいでいってしまったのも事実だ。屋久島は私にとって現在進行形の島である。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 12:40| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

やっぱり晴れの日

木の葉に蝶々屋久島は、やっぱり晴れの日の風景がよい。
先日くもりの日に、初めて屋久島に来たお客様を案内した。一泊で帰ってしまったその方は、屋久島の晴れの日の風景を知らない。
屋久島は、晴れた日と曇りの日と風景がぜんぜん違う。同じ場所でも違うのだ。ずっと屋久島に居れば両方見ることが出来るけど。
暖かい小春日和のこのごろは、散歩をしているだけでも心が和む。近所のグループホームのお年寄りが、職員の人と一緒に散歩をしている。暖かいというだけで体も心も楽になれる気がする。
昼下がり眠くなる暖かさだ。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:09| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

折れたあこうの木

平内のあこうの木平内の集落の中心にあるシンボルツリー、あこうの木が先日の台風で折れていた。台風とはいえ、それほどの強い風でもなかったはずだが。
県道を走っていても見えるところにあるので、お気づきの方も多いと思う。
長年耐えて、ちょうどそのとき折れてしまったという感じだろうか。上のほうの大きな枝からばっさり折れた。

折れたあこうの木枝とはいえかなりの太さで折れて、落下した衝撃で回りにあったフェンスを押しつぶしていた。
幸いけが人などはなかったが、折れた切り口がきざきざにとがっていて痛々しい。
枝が折れてしまっても本体は大丈夫そうなので、気を落とさず生育し続けてもらいたい。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 00:00| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

最近の上田さん

上田さん夫妻原在住の上田さん夫妻はおしどり夫婦。時々当社のブログに登場している有名人である。
「ここのところずっと台風の影響で天気がわるかったので、畑仕事はしてません。
この前の台風でバナナがほとんど倒れてしまいました。しばらくバナナを飽きるまで食べました。今回の台風で倒れるバナナはもうありません(?)
オクラやモロヘイヤやナスなどが終わったので、引っこ抜いて土をならしました。これからの畑仕事はジャガイモの植え付けです。

パイナップルは年中取れるので、食べたら頭の葉っぱの部分をとっておいて順次植えつけていきます。
ドラゴンフルーツは台風が来る前に取り入れたので、それほど被害がなかったです。今年のドラゴンフルーツは赤も白もとても甘かったので、友人知人におすそ分けして喜ばれました。
雨の日は畑仕事が出来ませんが、友人知人が遊びに来て楽しく過ごせました」
という上田さん夫妻は今日も元気。

上田さん関連記事:
≫インゲンマメのネタ
≫イチゴが小さいわけ
≫入れ歯は忘れずに

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:54| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

リフレクソロジー、チニタ

9月1日に尾之間にオープンした「チニタ」というリフレクソロジーと日用品のお店。チニタの由来はアイヌ語で夢というそうだ。
チニタ
経営者はチアキさん(40歳)。
「今年の1月に屋久島へ移住したくて、京都からやって来ました。3年位前に旅行で来た時、この包み込んでくれる自然の中で暮らしたいと思ったんです。
そして、春頃にリフレクソロジーと私の大好きな日用品のサロンをしたい!!と思っていたら、今の賃貸物件が見つかりました。ペンキ塗りや掃除を友達に手伝ってもらいながら改装し、外壁の絵はマシマシさんにお願いして、とてもステキな空間に仕上がりました。
チニタ
店内には、安全にこだわったシャンプーや洗剤、コスメ、マニキュアなど販売しています。
サロンに流れている音楽は、店名のきっかけとなったshinoさんの「チニタ」という曲です。
リフレクソロジーは、足裏足甲にやさしい刺激をあたえることで心と体をリラックスさせ、自然治癒力を高めることが期待できるものです。また、健康維持や予防医学としても注目されています。
ぜひ、日々の生活に取り入れてみませんか?」とチアキさん。
チニタ
営業時間13時〜19時(予約制)水・木定休
問合せ先 0997−47−3202
chiino6819*docomo.ne.jp (*を@に変えて送信してください)
60分3000円/40分2000円

ブログ「屋久島 チニタ」
http://chinita.seesaa.net/

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:25| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

河○さんのバーベキューレポート

河○さん、安房在住、35歳独身男性、広島出身。趣味は、海/山/川/全般(ダイビング、スノーケル、釣り、山歩き、花木手入れ、写真、サイクリングなど多彩な趣味目白押し)。屋久島の土地を模索中。

『屋久島では、急なイベントにも参加してくれる人達=仲間 が多くいる。年齢も立場もバラバラ。
バーベキュー
今回も18日に日程が決まったのは3日前。バーベキューをやろうということになった。
栗生、平内、原、麦生、安房から合計7人集まった。栗生のN氏が夕方から仕事のため会場をあえて栗生にさせてもらい乗合で現地に11:30集合。
安房在住の私は、前日にBBQコンロを宮之浦へ知人に借りに行き炭やシカのロース肉、レバー、ヒヨドリ3羽もあわせてもらい世間話。帰り際にミカンもいただいちゃいました。
バーベキュー
それらと自分の釣竿や折り畳みテーブルをあわせて栗生のN氏宅へ準備に。
釣りは時間がなくて出来なかったので次回と言うことに。竹にてぐすをつけただけのシンプルなものだがこれでもつれてしまうのです。原始的だが原点なのだ。
コンロを借りにいった帰りに、小瀬田にある卵料理の大人気店「モンステラ」さんのオーナー様とお友達のためお店で使っているもも肉とせせりという鶏の首筋のお肉と薫製卵をご自宅の平内に立寄、購入しました。
(あの親子丼、オムライスで使っている柔らかいお肉!絶品、おすすめ!)
バーベキュー
野菜は、安房の田中青果。お肉はAコープの安藤精肉店で購入し、他にもサンマやお刺身を買い込んで途中途中お友達を3人拾っていざ現地へ。
みんなで御馳走をもちよって、炊き込みご飯やドラゴンフルーツ&パイン&バナナなどのフルーツ盛り合わせやブドウ、と食事会は多いに盛り上がりました。
バーベキュー
人と人のつながりってやっぱりうれしいですね。屋久島的時間の流れを謳歌している人やこれからマイハウスを建築しようとする人、電気や地域、ざっくばらんな島情報を聞くことが出来ました。
非常に楽しい時間を過ごすことが出来、次回は安房でたこ焼き&鍋パーティーですかね…
集まるときはなぜか男性が多いので若い独身女性の参加があればうれしいんだけど…。』

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 07:42| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

鮨 若潮

鮨若潮「鮨 若潮」は、宮之浦の県道沿いにある。寿司のほかにもパスタや魚の一品料理などのメニューもあり、お子様連れの方にも人気がある。
地魚にぎり9カン2000円のネタは、屋久サバをはじめとする地元で獲れた魚づくし。ネタが大きくてとても新鮮でおいしい。
屋久サバをたっぷり食べたい人には、屋久サバにぎり8カン1350円がある。

地魚にぎりおまかせにぎり12カンは3000円だ。どんなものが出てくるのか気になったが、まわりでそれを食べている人はいなかった。
かっぱ950円や鉄火1050円など定番のメニューもあるが、乙女1250円っていうのもあった。想像もつかないメニューだ!乙女って何だろう?
お店の人に聞いておけばよかった。気になる人は注文してみよう。
営業時間は11時30分から14時と17時から22時、火曜定休。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:31| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

やくとろ販売店募集

やくとろ広告島内でやくとろ(=屋久島のやまいも)を販売する事業者を募集しているという。主に小売業や卸業を営んでいて、冷凍庫や冷凍ショーケースに適正(−15度以下)に保管が出来て、賞味期限内に1万個の販売が出来て、商品引渡し後事業所までの間に商品管理を適正に行える(溶けないように運ぶ)ものとなっていた。
やくとろは島の特産品で、町が産業振興のために力を入れている。募集の申し込みは21日までだったが、どれくらい多くの方が応募しただろうか?

やくとろは、粘りがありもちもちしておいしい。そのまま食べても美味しいし、うどんやそばに入れてもよい。
お土産店で見かける。冷凍で一パック一食ぶんとして小分けされているので便利だ。

関連記事:
≫屋久島の長芋は餅みたい

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:12| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

正木の森って知ってますか?

楠川集落の裏道の人気のない道を走っていると、「正木の森」って書いてある看板を見つけた。
どんな森だろうと思って坂を上っていった。
正木の森
少し平らなところがあって、小さいお墓みたいな石碑が建っていた。近くに水のみ場がある。背後にはうっそうとした森があった。
正木の森とはどういう意味なんだろう? 小さい字で「岳参りの送迎どころ」って書いてある。
屋久島の集落ごとに行われていた岳参りは、女は行けない決まりが昔あって、里と山の境のこの場所で、男たちを見送り御馳走をそろえて出迎えたのだと思う。
正木の森
正木の森。童話のタイトルみたい。
誰か、この森について知っていたら教えてほしい。
屋久島は山岳信仰の島。山にまつわるお話がたくさんある。中でも湯泊の岳参りのときに登る七五岳で、昔々七歳の子供が神隠しにあった話は有名だ。
正木の森
屋久島の山々は、いつ見ても神々しい。

関連記事:
≫屋久島特産品を売る「もりの市場」

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:28| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。