2008年06月02日

高平海岸 洞穴とカメの大岩

高平地区の海岸(地図)に、海の水が出たり入ったりするトンネルみたいな洞穴がある。岸側から見ると、穴の向こう側に海が見える。
高平海岸の洞穴
洞穴の高さは3m位。洞穴の近くは日陰になっていてひんやりする。波の浸食でこのような形になったのだろうか。
高平海岸の洞穴
コウモリでも出てきそうな雰囲気だった。自然の力ってすごいなと関心。近くの岩場でイソヒヨドリのオスがさえずっていた。
いそひよどり
洞穴を右手に見て左側の前面には、カメの型の大岩がある。カメそっくりの岩だ。その岩の後ろ側に回ってみたらぜんぜんカメには見えなかった。見る角度によるらしい。
高平海岸のカメの型の大岩
最近ここへ来たという女性に教えてもらって行ってみたのだった。その女性は、『屋久島一周里のイラストマップ』(有限会社生命の島発行のマップ)で知ったという。
屋久島一周 里のイラストマップ
このマップはお土産屋さんにもおいてあり、各集落ごとにイラスト入りでわかりやすく屋久島を紹介している。会社にも置いてあるけれど、すみずみ見てみるとちゃんと載っていたのだ。
屋久島に来たばかりの人のほうが、実に良く屋久島の穴場を知っていてびっくり。13年も住んでいる私は、探検心が足りないのかも。
高平海岸
高平の海岸にも、釣りのポイントがある。イソモン採りをする人もいる。山を望むと、標高493mの高平岳がある。ポンカン、タンカンの果樹栽培も盛んだ。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:52| 鹿児島 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。