お盆で此岸へ戻って来られたご先祖様を、精霊流しの先島丸に乗せて彼岸に送り届けると、屋久島の夏は峠を過ぎ、暑さ寒さもお彼岸頃までの本土とは異なり、10月はじめまで長い残暑が続く。が、例年と異なり、今年はもう秋が来たと島の人が言う。

ところで、書きかけにしていた今年の安房まつりの記事の続きを書いた。証文の出し遅れの気味があるが、たくさん撮った写真も、ブログに載せられない分を、季節の写真集に夏祭りコーナーを作ってアップした。
ついでにと言うか、昨年9月末に行なわれた「やくしま夏まつり」や「閉町式」などの両町合併記念の行事や、町体その他の写真もアップした。本当はブログに報告記事を書くつもりだったが、こちらは目出度く(?)時効成立と相成ったので、義理堅さの証しとしてせめて写真だけでもと。ま、時間があったら、夏の名残に去年と今年の写真を見てください。
.jpg)
正月や夏休みの間に主要な祭りが行なわれるのは、帰省客の都合に合わせたもの。屋久島も、その点は日本のどこにでもある田舎と同じ傾向だ。
秋祭りがぼちぼち始まる前に、このブログに登場した夏祭りやお盆の関連記事を、7月・8月に絞って抜き出してみた。次が夏まつりのアーカイブ。
【2008年】
≫第4回げじべえ夏祭り
≫第27回屋久島ご神山祭り
≫尾之間温泉祭
≫安房の夏まつり〜後編
≫安房の夏まつり〜開演前
≫如竹祭と六月燈
【2007年】
≫屋久島徳州会病院10周年記念祭
≫夏祭りの写真
≫精霊流しとろうそく団子
≫お盆のお祭り
≫屋久島ご神山祭り
≫原集落の例大祭
≫尾之間のお祭
≫屋久島は海水浴開き
【2006年】
≫げじべい夏祭り
≫花火
≫屋久島夏祭り〜夜の部
≫屋久島夏祭り〜昼の部
≫ひょっとこ踊り
ざっと数えただけで毎年こんなに、、、同じ記事が、、、他にもありそう(?)
お祭など行事の多い屋久島だから、このブログはネタが尽きなくて大変にありがたい。
(ミナミ)
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。