
今日は空も海もすべての便が欠航。台風は朝、屋久島の西方200kmの位置だった(戦艦大和の沈没している辺り)。昼ごろになると、瞬間最大風速35km/hの時々強い風が吹く。県道一面に、飛ばされた木の枝や葉っぱが散らばっている。20km程度の強風にあおられるとバナナの葉っぱがスダレ状態になると地元の人が言う。
食堂やレストランは朝から休業のところが多かった。遅くなるとお店も閉まってしまい夕食が手に入らない危険があるので、尾之間のスーパーへ買い物に行った。街中でバナナの木が倒れていた。強い雨でJRホテル付近を走る車の影が見えなくなる。

午後2時前に原(はるお)の当社は停電になった。両隣の麦生と尾之間は停電になっていないと聞いた。集落のスピーカーが何か放送していたので、電気設備の故障とかあったのかもしれない。
いまのところ私はほとんど都会の生活を屋久島に持ち込んでいるので、電気製品が使えないのはつらい。ケータイだけは大丈夫だが、パソコンもテレビも電話も、情報機器はほとんどダメだ。ノートPCのバッテリーが壊れているのが恨めしい。欠航で新聞は来ないし、暗くなると本も読めない。電気がないと何も出来ない。

停電になったらどうあがいてもダメだとわかった。なので、まだ電気が通じているという麦生の友人の家に避難して、いまブログをアップしている。台風13号は、午後5時には種子島近くまで移動したそうだ。
(ミナミ)
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。