9月26日の値上げ当日、トッピーに乗って思った。「高くなったなー」

屋久島への渡航運賃が、燃料高騰の影響で9月末からみな値上がりしている。市丸グループの高速船「ロケット」と岩崎グループの「トッピー」は、いずれも鹿児島・屋久島間で片道2,300円上乗せされ7,300円となり、フェリー「はいびすかす」(岩崎グループ)は500円上乗せされた。
この値上げ分は、燃料費上昇分を運賃に転嫁するバンカーサーチャージだそうだ。既にフェリー屋久島2(折田汽船)では、車両に限って昨年11月から実施されている。

1リットル200円を超えたガソリン代がひところより下がってホッとしたのも束の間、島の生活には打撃だ。関連して他の物価が上がる心配もある。
離島の屋久島と本土の間は、鹿児島・屋久島間の飛行機と船の定期便があるだけ。特にジェットフォイル(高速船)は、島民が鹿児島へ出かけるのに好都合なのだ。
今回の値上げで、海と空の運賃差が大幅に縮まった。(飛行機のバンカーサーチャージは既に導入されており)4週間前に買う先得等割引を利用すると片道運賃は約1万円となり、空港から港までのリムジンバス料金などを考えると差はわずかと言える。

そもそも高速船の料金が安かった。鹿児島県の代表的な企業同士の面子をかけた争いが続いた結果だ。運賃適正化への話し合いが始まると、県知事が談合を斡旋するのかと地元で文句が出たほどだ。
飛行機便が少ないので高速船の便利はよく時間帯によっては満員状態だったが、これからはその状況が変わっていくような気がする。とにかく安いほうが良いという若者などにハイビスカスは人気があり、フェリー2へも乗客が戻るかもしれない。飛行機便の予約が取りづらくなり、高速船人気に一旦陰りが出るのではと思う。私も、船オンリーとは言えなくなった。
(ミナミ)
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・
ブログ村(地域生活-鹿児島) ・
ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:29| 鹿児島 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|