2009年01月07日

派遣村の風景

年越し派遣村の受付テント 昨年、百年に一回の津波といわれる経済危機で、世界の景気が急に悪くなった。株が下がった、受注が無い、資金繰りが厳しい、売上が落ち込んだという話をあちこちで聞く。派遣切り、雇い止め、内定取り消し。雇用不安が不況の空気を一層広げている。大晦日、日比谷公園に「年越し派遣村」ができたと聞いて行ってみた。
 派遣村は、公的サービスが受けられない年末年始の期間、仕事と住まいを失った人々に食事と眠る場所を確保しようと、NPOや労働組合が共同で開設したものだ。寒空で夜をすごせば命にかかわる。困ったときの助け合いだ。
 続きは緑の風ブログで・・・。 (ミナミ)

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 18:00| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も出初式パレード

昨日1月6日は消防団の出初式。安房では、屋久島全地区からの消防団の式があったのだ。すっかり見に行くのを忘れていた私。
その後、原(はるお)で、神山校区の消防団のパレードが午後1時半から行われた。こっちは見に行った。
消防出初式パレード
「尾之間、原、麦生、高平(この4地区は神山小学校区)が行進しているよ。去年は原で行われなかったから、今年は見に来ました」という近所のおばあちゃん。
原の港へ曲がる道から、消防の制服に身を包んだ男女が出てきた。その後からポンプ車が登場。
遅れて駆けつけたY子さんは、「パレードっていうから踊りか何かやるのかと思ったの」と、ちょっと残念そう(?)に眺めている。Y子さんは、移住して初めてパレードを見たのだった。
消防出初式パレード
沿道で見学している人はそんなに多くはなかった。多分、安房での放水式には大勢見学者が集まったはず。今日は天気が好かったから、水しぶきを浴びたかった。

関連記事:
≫消防出初式

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 06:02| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。