今日は写真をたくさんお見せするが、望遠レンズで撮ったものを拡大したのは粒子が粗くなってしまって申し訳ない。
(写真をクリックすると拡大します)

まず、一昨日の桜の記事にも登場したメジロ。名前のとおり目元がクッキリして愛くるしい表情だ。愛好家が多いというの頷ける。

ボーとしてると眠くなる?

だから、いっしょうけんめいに毛づくろい。

あ、どこかへ飛び立ってしまった。

警戒心が強いので、小鳥の写真を撮るのはあいかわらず難しい。こちらが動かないでじっとしていると、鳥の方も慣れて飛び回る。

みかん畑に放置されているポンカンのまわりを動き回るあおいろの小鳥。実っているのをつついてダメにする犯人はこれではなさそう。もっと体の大きなヒヨドリだ。

クゥエークゥエーと、突然大きな声で鳴くヒヨドリ。縄張りの主張?仲間を呼んでいる?今年は里にメジロとヒヨドリがあふれている。

ヒヨドリがいるのは支店事務所隣の鶏小屋の軒先だ。つる草の実を食べていた。

これはおまけの原漁港の写真。体の青い鳥がロープをもやう鉄杭の上にとまっている。

堤防のテトラポットからいずこを見つめているのだろうか。
(ミナミ)
関連記事:
≫小鳥の写真
≫屋久島メジロ
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。