2009年04月04日

屋久島の海の楽しみ〜1

 報告:エル・バガブンド

磯遊び 屋久島の海の楽しみはなんと言っても磯遊びである。
 赤道を流れる黒潮本流はインドネシアで向きを変えて北上し、列島沿いに沖縄、奄美大島、トカラ列島と流れる真只中に位置しているので、魚介類は豊な海である。

 磯遊びとは大潮の干潮で潮が引くと、沖合いに現れた岩のアナポコに潜んでいる磯もの(トコブシに似た1枚貝)を獲って楽しむもので、この貝は刺身、煮物や味噌漬けにしても美味しい。
 他に磯ものよりも薄いが刺身がとても美味しい姫傘やクルマ、二枚貝のシャコ貝や夜行貝(大きなサザエというところ)などの巻貝など色んな貝類が混じるのでバラエティに富んで面白い。

磯遊び たかが磯もの獲りと思うかもしれないが、岩の間に巧に潜むので簡単には取れず、ベテラン組との間には収穫に格段の差があり、私も始めは全然獲れずに3回目でやっと小さなもの数個獲った。
 今回は大分コツを覚えてきたので、磯ものが好んで潜む周囲の状況(相性がいい他の貝や海藻)を狙い目にして、その周辺の岩のアナポコをじっくり攻めるようにしてみた。
 (明日へ続く)

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 06:00| 鹿児島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。