2009年04月12日

Y子さんの竹の子レポート〜1

庭の植物シリーズでおなじみのY子さんが、竹の子山に竹の子を採りに行ったときの様子を語ってくれた。釣りもそうだが、山菜採りは原始時代(?)の血がさわぐらしい。
筍ほり
「4月に入り、突然知り合いのおじさんから、竹の子を採れる穴場があるから近所のS子ちゃんも誘って採りに行かない?と言われたので、後日行くことにしました。孟宗竹という種類の竹の子です。私は、先日採ったわらびに竹の子を入れた山菜の素を作りたかったので。
菜種梅雨の合間にスカッと晴れたその日の朝、布団の中でムニャムニャ状態のS子ちゃんをたたき起こし、竹の子おじさんを拾って竹の子山へと向かいました。長靴と作業着でよかったのに、何を思ったかS子ちゃんは仙人のような作務衣でキメてきました。
筍ほり
場所は秘密ですが、道路わきに車を止め竹の子山の穴場へ向かいました。斜面を5分ほど下りると竹の子林となってきましたが、竹の子の芽は一向に見当たりません。
50cm近く伸びたものがあったけど、そんなのはもうアクが強くて食べられません。地面から顔を出したての竹の子が一番美味しいんです。
そこらを歩き回るうちに竹の子おじさんが一本見つけ、持ってきたツルハシで掘り起こしました。でも一本だけ。竹の子は皮をむくと食べられるところは少ないのです。3人で1本では・・・。
筍ほり
行動的なS子ちゃんは、上を見てくると言って行ってしまいました。私は、竹の子おじさんについて下のほうへ下りました。私は、近所の竹やぶでも遭難しそうになるほど方向音痴なのですが」
(続きはまた明日。お楽しみに・・・)

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 06:35| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。