2008年06月16日

栗生のウミガメ

栗生海水浴場の砂浜に、アカウミガメの産卵を初めて見に行ったTさんが書いてくれたレポート。
「テレビではウミガメの産卵を良く見ますが、卵を産んでから海へ帰るまでを見たのは初めてでした。
午後10時くらいに浜に着くと、係りのボランティアの人に、今カメが上がってきてるので明かりを消して待つように言われました。ごそごそ前足で穴を掘っているようです。
栗生ウミガメ
15分位してから穴へ卵を産み始めました。産み始めたら明かりをつけて写真を写していいですよと、係りの人に言われて皆さん遠慮がちに写真を撮ってました。
しかし残念なことに一人だけKY(空気が読めない)の人がいてカメの顔の近くにずっと明かりを当ててじろじろ顔を眺めながら、カメをべたべた触っていた人がいたことです。顔の近くに明かりをずっと照らしていたら、まぶしいってわからんのかね。
係りの人が明かりをつけていいといっても、限度があるだろう。
カメの身にもなってみろと思いました。
栗生ウミガメ
ピンポン玉のような卵をポロ、ポロポロポロと100個くらい産みました。その後なんと後ろ足が器用にも砂をすくって、卵に掛け始めました。後ろ足のひじ?のような関節の部分で砂を押しては砂をかけていきました。そのあとゆっくりと前へ進み、前足で砂をパッーパッーパッーと後ろに飛ばし始めました。砂で埋めた穴や自分の足跡を消しているのです。
次に穴から3メートルほど離れた場所に、カモフラージュ用の穴をちょっと掘り、そこから海まではしっかり足跡をつけて帰っていったのです。外的から卵を守るためにとったカメの行動に感動しました。本能なのか知恵なのかわかりませんが賢いなと思いました。
栗生ウミガメ
遠い昔、卵を食べていた時代があって、子供たちが卵を売り歩いていたこともあったらしいです。今ではボランティアの係りの人が卵を保護し、栗生小学校で孵化させて生徒が海へ流すようになっているそうです。
ウミガメにとって良い環境は子供たちの未来にとっても良い環境と重なると思います。いつまでもきれいな砂浜であってほしいと願います。ウミガメの産卵は5月から7月の夜に見ることができるそうです」

栗生ウミガメ
かってはウミガメ産卵の北限といわれた屋久島だが、温暖化が進んだせいか、いまでは関東や遠く福島あたりまで上陸していると報告されている。この時期には、永田だけでなく屋久島中の砂浜にウミガメがやってくる。地元の人は、栗生海岸で産卵が見られることを知っている。上陸する数が永田ほど多くないので毎晩見られるとは限らないが。
栗生海岸では地区の方がボランティアで、心無い人々からウミガメの産卵を守ろうと、観察の案内をしているとのこと。夜ボランティアの方々が栗生の浜で、車のライトを消し大声を出さないようにと注意をしている。
栗生海岸
Tさんのレポートにあったように、産卵という大事業の最中の母親カメはとてもデリケート。栗生でも永田でも、観察に行く場合はマナーに心がけてほしいし、急ぐ必要が無ければ産卵を見に行くのは先延ばししてほしいとも思う。
注意深くしているようでも大勢が押しかければ砂浜は硬くなり、タマゴから孵化できなくなる可能性が高くなる。屋久島がウミガメの来ない島になってしまわないよう、そっと大事にして置くのも自然を守る知恵かもしれない。

関連記事:
≫うみがめ館でボランティア

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 07:32| 鹿児島 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
僕は海亀の産卵を見たことはありません
これからも見たいとは思いません
第一 亀に失礼だと思いませんか?
神聖な行為をのぞくなんて、、、!
Posted by マック23 at 2008年06月16日 11:23

自分は同校のOBですが、海亀の保護が世の中で叫ばれ始めたころの卒業生です。

産卵の光景は何回も見ましたが、感動しました。、聞くところによると最近は、観光にしている部分も多いようで観光化には反対です。
Posted by tomi at 2008年06月16日 12:45
そうですねじろじろ見るものではないですよね。カメは見られていることを気にしているか気にしていないかは定かではありませんが。
Posted by みー at 2008年06月16日 13:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。