2008年06月21日

オオウナギの顔が可愛い

宮之浦在住のTさんからいただいた文章と写真。ちょっと古い話だが、オオウナギの顔がかわいい。

『2004年3月10日。
永田の土面川の災害復旧工事中、バックホウという掘削機械の大きなバケツで捕まえました。もちろん無傷です。
オオウナギ
一湊川の河口付近でよく見かけるような大きなものではなく、中程度のものです。でも種類は同じオオウナギ。一湊では通称「ゴマ」と呼んでいます。ウナギと違い、胴体が太く黒い模様のような斑点があり水面や水中でも簡単に見分けがつきます。
陸へ上げてもあまりに元気よく走り回るし、ウナギ独特のヌルヌルで手こずりながらも何とか手でつかまえて素顔のアップを写させていただきました。
オオウナギ
幼い頃、水中(河川)ではよく見かけていたのですが、素顔をまじまじと見るのは初めて。グロテスクな体の色とは対象的に、意外に愛嬌のある面構えをしていました。
元気なうちに川へ帰しました。
でも一湊川の河口で夜釣りを楽しんでいたらオオウナギがヒットして困ったことがありました。2人がかりで足元までたぐりよせ、仕掛け(ワイヤー)を切断、ホッとしましたよ!』

(続く)

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 06:38| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。