2008年06月23日

どうぶちでキャンドルナイト

「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉に、みんなで電気を消して、キャンドルを灯そうという100万人のキャンドルナイト。屋久島でも、毎年の夏至や冬至に、同調する人々がそれぞれのやり方で参加しているようだ。
どうぶち
6月21日夏至の夕、原の「路の駅 どうぶち」で、ささやかなキャンドルナイトの集いがあった。参加したのはマスターのシンちゃんと常連のお客など。スタートは5時半。以前このブログで紹介した東京大学大学院生Mさんと友人が、ちょうど屋久島の再調査中で飛び入り参加。
どうぶちマスター
100万人のキャンドルナイトは、2003年の夏至のときにナマケモノ倶楽部や大地を守る会などのNGOが活動を始め、日本全国に広がった。電気製品のスイッチを切り、静かな雰囲気の中で、ひとりひとりが平和や地球環境や自分たちの未来を考えようというムーブメントだ。
どうぶち店内
「2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいにでんきを消しましょう。」と、100万人のキャンドルナイト実行委員会は呼びかけているが、今年は、環境省が中心のライトダウンイベントが行われる7月7日までキャンドルナイトの呼びかけを続けるそうだ。
NPO事務所のキャンドル
屋久島のキャンドルナイトは、その後「NPO緑の風」事務所(原)に場所を移動。NPOメンバーなど多数が参加して、夏至の夜のキャンドルイベントは続けられた。
屋久島でのイベントを100万人のキャンドルナイト公式サイトに登録したので見てほしい。(地図のフラッグをクリックし詳細ページへ進む)NPO事務所では、21日〜25日の期間、夕方から夜にかけキャンドルを灯し続けるとのこと。興味のある方はご参加を。
(ミナミ)

キャンドルナイト関連記事:
≫キャンドルナイトin屋久島 イベント情報
≫キャンドルナイトin屋久島 イベント報告
≫緑の風ブログ: 屋久島でキャンドルナイト
どうぶち関連記事:
≫メルマガ: Uターン者のKさんの場合

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 06:28| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。