
又、10km位走って、うす淡い黄土色の砂浜がある永田のいなか浜で、小さな貝殻をたくさん拾いました。そして本日の宿へ到着しました。今年5月に短期旅行で訪れたときはアカウミガメの産卵に感動したことを思い出しました。
今日は雨にもあわずにラッキーでした。50kmの走行で所要時間4時間。(休憩時間を除く)
永田での夜は潮騒を聞きながら、満天の星空、天の川、カシオペア、北極星、流れ星、UFO?ゆっくりと流れる星?(残念!人工衛星だった)を見ました。大感動!

いきなり上り坂、充電満タンだから大丈夫だぞー。アシストをフルに使い、照葉樹林のS字カーブを順調に上がっていく。涼しい!
出てきました!ヤクザルの集団が道路で仰向けになったり、毛づくろいしている親子がいたり。ボスザルには「私もサル年だから大丈夫!」と言いながら(笑)何気なく走る。お邪魔しました!
突然目の前をヤクシカが横切る。素晴らしい!!
平日のせいか車の数が少ない、良かった。
あれ!まずい!充電空ランプが点滅している!
電源を切り、自力走行し急な上り坂のみ使う。何とか上り坂を切り抜けたが、西部林道ではわずか15kmで充電切れ。バッテリーがもうひとつ欲しい!
口永良部島を右に見ながら、下り坂は楽チン。一気に大川の滝、栗生、中間、湯泊、平内、そしてあと少しで我が家ログハウスというところで、モッチョム岳からいきなりの大雨。雨合羽を着たけど間に合わず。ずぶ濡れ走行。これが屋久島だ!洗礼を受けログハウスに到着。50kmの走行で所要時間約3時間半。(休憩時間を除く)
屋久島一周約100kmエコ電動自転車で大自然を堪能。感謝!!』
関連記事:
≫体験ログハウスの64歳男性
≫エコなレンタサイクル
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。