2008年10月11日

すりみ・塩干の店「きさく」からのレシピ

本日発行のメルマガは、すりみ・塩干の店「きさく」の話題。ブログでは、お店の箕作リツさんより、すりみ・塩干の食べ方とレシピをご紹介。
きさくのご夫婦
「トビウオのすりみの特徴は、屋久島近海で獲れた新鮮なトビウオを、ミンチにして調味料を加えて味付け後冷凍してありますので、解凍後すぐに調理できます。トビウオ100%の風味と豊かな味わい、プリプリの食感をお楽しみください。
上手な解凍方法は、美味しく召し上がっていただくためには、なんといっても解凍方法です。自然解凍または、水に20分ほどつけて解凍してください。お急ぎの場合は流水につけますと早く解凍できます。解凍後はできるだけ早く調理してください。時間がたちますと鮮度が落ちて品質が変わる場合がございます。
調理用法は、解凍したすりみを練り直して、小判型に形を整えます。低温の油で揚げてください。
冷凍した塩干
トビウオの塩干は、塩焼き以外にも、沸騰したお湯の中でぐらぐら茹でてアツアツで食べても美味しいです。
トビウオ三枚おろしは、薄塩をしてありますので、お酢でしめて海苔巻きの具やちらし寿司などに使えます。フライ、から揚げ、カルパッチョなど、なんにでも使えてとても便利です。
シイラは、最近給食でも使われるようになりました。骨がないのでフライやから揚げにすると、子供たちもモリモリ食べてくれます。お弁当のおかずにも重宝すること間違いなし!
ダツは、塩焼きはもちろん、お鍋にすると美味しさ抜群です。白菜や豆腐、人参など冬の野菜と一緒にお鍋に入れて食べるダツは最高においしいですよ。
トビウオすりみは、たくさん揚げて残ったら、おでんの具にしたり野菜といためたりうどんに入れたり使い道いろいろです。
すりみ料理
すりみの食べ方の調理例いろいろ。
『野菜入りつきあげ』。解凍したすりみにニラを入れて揚げます。他にも人参やゴボウ、サツマイモなども良く合います。
『すりみハンバーグ』は、解凍したすりみに炒めたたまねぎ、茹でて刻んだキャベツ、人参、ニラをたっぷり入れ、形を整えてフライパンで焼きます。ひっくり返したら、蓋をして蒸すように焼いてください。(子供たちに大人気!)
『トビウオのつみれ鍋』は、トビウオの切り身や野菜などを入れたお鍋に、解凍したすりみをよく揉んでから小さく丸めて入れてください。手軽につみれ鍋が楽しめます。
『ゆで玉子包みあげ』。ゆで卵に片栗粉をまぶしてから、すりみで包んで揚げてください。輪切りにしますと、太陽を包んだように綺麗です。(包むときに空気が入りますと、破裂する恐れがありますのでしっかり包みましょう)
アルミホイルに包んで、バーベキューの網で焼いても美味しいです」

安房港
メールマガジン本文はこちらから・・・
※メールマガジンの購読・解除・バックナンバーはこちらから。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:14| 鹿児島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
屋久島の飛び魚のすり身の揚げ物は絶品、さつま揚げなど目ではありません。訪島の楽しみの一つです。なのに9月にいつもの尾之間のスーパーで買ったのは粉っぽくて残念だった。何故50円引きだったのかなー、「きさく」のてんぷらはおいしそう。
Posted by FS大阪 at 2008年10月11日 21:15
とびおのすり身は一度食べたらやみつきになります。これを嫌いな人はめったにいませんよ。
Posted by みー at 2008年10月12日 11:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。