
看板があるところに限らず、出るときは出るのがサルとシカ。本来は動物が出るので車で走っている人に注意を促す看板なのだが、この看板の場合、動物が出てくるかもしれないという期待感の看板になっている気がする。

また、別な場所で写した保安林と落石注意の看板もある。保安林とは、水源の涵(かん)養、土砂の崩壊その他の災害の防備、生活環境の保全・形成等、特定の公共目的を達成するため、農林水産大臣又は都道府県知事によって指定される森林のこと。

落石注意の看板だが、どうやって注意をするのかいまいち良くわからず、いつ石が落ちてきてもいいように身構えながら通行していた。

最近その看板の意味がわかった。落石で道路に落ちている石に注意!っていうことらしい。
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。