2008年12月03日

トレーラーハウスに住む

愛知県から麦生地区に移住されたKさん(67歳)は、トレーラーハウスに住んでいる。林だった土地の500坪ほどを切り開いてそこだけ広々。
トレーラーハウス
「引っ越してきてまもなく、自分でトレーラーハウスを置くための基礎をコンクリートで作りました。そして横にテントを張って、その中に荷物を置いて車の中で寝泊りしました。やっとトレーラーハウスが到着しましたが、現地への道が狭くトレーラーハウスを入れるのに苦労しました。パインに頼んでユンボで引っ張ってもらって、何とか土地に装着できました。

私は現役の時は機械の設計の仕事をしていましたから、肉体労働は大変でした。あと10年間楽しめればよいので、普通の家を建てずに35フィートの中古のトレーラーハウスにしました。岐阜の業者から購入し、輸送から設置までの費用合わせて300万円程度でした。中は、ベッド、冷蔵庫、トイレ、風呂、キッチン、クーラーなど生活に必要なものはそろってます。タイヤが付いているので、要らなくなれば処分も簡単でしょうし。
Kさんとトレーラーハウス
やっと落ち着いたので、これから畑と果樹園をつくります。でも、果樹園が実る頃は私も年を取りすぎているでしょうけれど」と笑うKさん。
Kさんのトレーラーハウスは8.6坪だ。一人で暮らすには充分な広さ。こういう選択肢もありか。10年後以降はどうするのかたずねてみると、「養老院に行きます」とまた笑った。

追記:
屋久島ではコンテナハウスに住んでいる人は結構居るが、トレーラーハウスは少ないようだ。費用より広さの問題だろうか。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:36| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。