
「去年の10月に、エーコープから100円のブロッコリーの苗を3個買いました。近所のおじいちゃんに肥料を入れてもらい、地植しました。パオパオという虫除けネットをかけて育てて大きくなったので、それをはずしました。
50cmを越えるくらいになってきたら、葉っぱも大きくなり花の食べられるところが少しずつ大きくなってきました。クリスマスにひとつ食べました。ちょうどのその頃ですか、朝起きてみると葉っぱの上に1cm×3cmほどの大きさのたくさんの糞が落ちていました。
糞の中にはオレンジ色のぶつぶつがまざっていました。この犯人はどんな虫なんだろう、きっとでかい芋虫なんだろうと考えながら、葉っぱの裏をめくったりその辺を探したりしましたが見つかりません。
逃げ足の速い芋虫なんだろうか。次の日も次の日も葉っぱがどんどん穴だらけになっていったのです。毎日、大量の糞を水で洗い流すのが朝一番の仕事になりました。

ここまで葉っぱがやられるともう花は大きくならないだろうとあきらめていましたが、すくすくと大きくなり食べられるようになりました。3個とも無事に食べ終えることが出来ました。
それにしても、すぐ近くにあるおじいちゃんの畑のブロッコリーはまったくやられていないとはいったいどういうことか?私はヒヨドリになめられているのかもしれません」
(写真上の青々したのはお隣のブロッコリー)
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。