今日はひな祭りというわけではないけども、お馴染みの平内仲間(地元の方々とベテランIターン組)が集まった。

お目当ては料理、屋久島を代表するトビウオのつけ揚げではなくて、屋久島には豊富にあるけどあまり関心のない万匹(シイラ)のつけ揚げとスボタ(オボソになる前とのこと)の魚の焼き物。Tさんに名前を当ててみろと言われたが、私には知らない味で、皆目検討がつかない。
万匹のつけ揚げは味付けが大切だけれども、トビウオに負けていなくてなかなか美味しい。その名前を忘れた魚もその魚独特の味で美味しい。この他に、サメのステーキも中々なものとのこと。

それに、付近で採ったツワブキの柔らかな炒め物、葉が柔らかなキャベツ(形が丸でなく楕円形の種類)サラダとブロッコリーに卵を添えたサラダなどなどミカンのドレッシングが合っている。
これらの料理を食べながら、その造り方や出来具合になどに関連した話が弾む。お互いに意見を述べ合うのだけれど、今までの経験がものを言うのか、鋭い指摘にも意見が噛み合うことには何時ものことではあるがとても好感を覚える。

近いうちにまた集まることになるが、帰り道に拾ってくれたY子さんも集まりの内容には賛同したようだった。この会合を大切にして、その輪が広かっていくことを願ってできるかぎりの協力をしていこうと考えている。
以上
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。