降りてみると、ほんのり青海苔の香りが漂っていた。石についている青海苔(?)の匂いだ。

こんなに引くのは久しぶり。こんなときは、磯物採りで海に繰り出す人も多かろう。
普段見ることの出来ない川底を歩いた。滑りやすいのでそろそろと歩く。普段水があるところまでは内側の堤防の色が違っていて、はっきりと水が引いたのがわかる。

こんなときは川に居た魚など生物はどこへ逃げるんだろう?って地元の人に聞いたら、「石と石の間にかろうじてある水溜りでひっそりしていて、潮が満ちてくるのを待っているよ」と教えてくれる。

川底の石が太陽に照り付けられてきらきらしていた。屋久島の人はほとんど川魚は食べないそうだ。
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。