
ポイントカードを作っている人が多く、私も作った。他の大型店と同様、買い物するたびにカードにポイントが加算される仕組みだ。

ドラッグストアモリは、開店当日(3月20日)は多くの人でにぎわい、近隣店にも相乗効果があり、食堂なども人出があったという。人が多く集まるところに店舗が出来るのは、競争という意味合いもあるが相乗効果があるのかもしれないと思った。

本土資本の進出に地元商店街は戦々恐々だと聞いたが、これからますます小瀬田と宮之浦、安房の地域間競争が激しくなるかもしれない。それが屋久島の小売業のサービス向上につながってくれればよいのだが、単に小さいお店の経営を圧迫するだけに終って欲しくないものだ。
(最後の写真は隣接するサムズ)
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。