2009年04月18日

移動したドラえもん

楠川地区のバス停そばの県道沿いにあったドラえもんが、いつの間にやら同じく県道沿いの少し安房よりに移動した。
楠川のドラえもん
移動した理由は定かではない。変わったことといえば、ドラえもんの下に土管みたいな穴があいているものが設置され、右から入って左からでるような感じになっている。遊び場?ということだろうか。
楠川のドラえもん
後ろに回ると、ドラえもんの背中のところが四角く切り取られている。貯金箱みたい。のぞいてみると、そこだけ四角くなっていて、下まで穴が開いているわけではない。そのままにせずに何か貼り付けたらいいのに、、、風通しがよすぎる。
楠川のドラえもん
胴回りが太目のメタボのドラえもん。今度の場所は大変人目に付きやすい。車を止めてドラえもんと遊びやすい環境である。移動した理由と背中にあいている四角い穴の理由が知りたい。
楠川のドラえもん
追記:
上の写真を撮ったときはなかったが、その後案内の看板がついた。その写真はこちら

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 07:46| 鹿児島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
移動した理由ですが、前の場所(県道沿いの横断歩道の前)の時に旅行者の写真撮影による路上駐車で度々交通事故が発生したため移動したそうです。
Posted by 半農半木工 at 2009年04月18日 21:00
そうだったんですか。どらえもんはどこに行っても人気があるんですね。私もひそかにドラえもんファンですが、、、、
Posted by みー at 2009年04月19日 11:09
穴の理由ですが、
学校のタイムカプセルで利用したので、
穴が空いているそうです。
どこかで読みました。
Posted by 晶 at 2009年04月19日 23:55
そうですか。。。どうして穴をふさがないのか気になっています。穴が開いているところがベニアなので雨が入って腐りそうな感じがしました。今度裏にまわってみてみてくださいね。
Posted by みー at 2009年04月20日 21:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。