
鯉のぼりは毎日少しずつ増える。安房校区(永久保、船行、松峯、安房、春牧、平野の6集落で構成)が、村づくりを兼ね、子供たちの健康を願って、地域の人から寄付された鯉のぼりを安房川に飾った。

安房区の岩山区長さんの話によると、4月26日から5月末まで飾られるという。川に鯉のぼりを飾るときは県の許可がいるそうだ。
よくみたら、二つの橋のちょうど中間に鯉のぼりは泳いでいる。旧安房橋(まんてん橋)から見ても、新安房橋(県道橋)から見ても、どちらも綺麗に見える。

大きい鯉のぼりもよいが、小さい鯉のぼりたちもメザシみたいでかわいいではないか。
風が弱いときは大きい鯉のぼりは下に垂れ下がり元気がないが、小さい鯉のぼりはいつでも元気そうに泳いでいる。屋久島のこういうほっとする風景はいいものだ。

一昨日、昨日に続いて今日もイベント案内。
『第12回楠川城祭り:5月5日(火)9時半〜12時半。
楠川城之川横特設会場にて(ドラえもんのよこです)。
内容は、こどもみこし、子供鉄砲隊、子供盆踊り、ご祝儀もちまきなど。
出店は、ぎょうざ、おもちゃ、うどん、やきとり、ポップコーンなど』
ゴールデンウィークでご来島中の皆様、地元の行事にぜひ足を運んでみてはどうでしょう。
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00147803_20090527.shtml
5月27日公開の模様なのでしばらくは閲覧が可能かも。