2009年06月19日

しゃくなげ商品券の利用状況

屋久島町共通商品券『しゃくなげ券』が、宮之浦と安房の商工会で発売されている。10%のプレミアムを付けて、この不況対策で支給された定額給付金(一人12,000円〜)を島内で使ってもらおうとの狙いもある。
しゃくなげ券
当ブログでは5月22日の記事でご紹介したが、その後の利用状況が気になっていた。島内でもまだ知らない人がたくさんいるのではないだろうか。
ある加盟店の方に聞いてみると、実際にしゃくなげ券を使って買い物をする人には好評なのだそうだ。1,000円以下のものを買うときはお釣りが出ないので、ついつい買いすぎてしまう?かも。
しゃくなげ券チラシ
しゃくなげ券の説明をもう一度する。1万円で1千円券が11枚つづりになっている。1割お得。町内165軒の加盟店の買い物で使うことができる。
加盟店は今も募集しているので、まだ増えるかもしれない。町の活性化を目指しての取り組みだが、どこまで経済効果があるのだろうか?
しゃくなげ券店リスト
私も買って実際に使ってみようと思っている。買う場所が限られているので、観光客の方は利用しづらいかも。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 10:25| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が家の場合、お金を使うところはAコープ(食料品)、コンビに春山(タバコ)、ドラッグストアーモリ(焼酎)、サムズ(ホーム材料)が加入していないので購入しないことにした。高額販売店が加入していないのはどうして?
Posted by 小川 靖則 at 2009年06月19日 11:36
アイショップ春山店は加入しているそうです。サムズやAコープは加盟店にたまたま加入していないので使えないようです。加入しない理由はお店の自由なので理由はわかりません。今後加入をするかどうかもわからないです。今後加盟店が増えればいいとはおもいますね。
Posted by みー at 2009年06月19日 12:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。