
噂によると、宮之浦から永田の方面では、雲の切れ間からチラッと見られたとか、ダイヤモンドリングもばっちりだったとからしい。日食を見ようと南に向かった人は見ることができず、島の西北部に残った人は見ることができたという皮肉な結果になったようだ。

ネットではもうNHKの生中継など、You Tobeで皆既日食の映像を見られるようだ。こちらから・・・
さて、日食時間帯におこったこと。
私が原(はるお)の事務所の前で空を見ていたら、急にあたりが暗くなった。真っ暗にはならなかったが、当社で飼っている烏骨鶏は暗くなったら動きが静かになった。夜になったと思ったのだろうか。
近所の人が三脚つきカメラを出してきたが、残念ながら出番なし。

数日前から県道を走るレンタカーの数がたいへん増え、島外からの人も増えた様子だった。警察、消防、役場など地元の関係者はご苦労だったと思う。
安房の健康の森公園には皆既日食用のキャンプ場ができた。宿に泊まれなかった人が利用できるところで、テント持参で1000円。トイレあり。私が見たときテントは4つほどしかなかったから、来島者はほとんど宿が取れたのかもしれないと思った。

他に、安房の町立体育館と宮之浦の総合グラウンドも宿のない人が泊まったりキャンプしたりできるらしいが、利用者は少なかった模様。街は思ったほどの混雑もなく、普段と変わりなかった。
今日の天候で、島外から来て前から予約して楽しみに待っていた人はさぞかし残念だったろう。

結局、私にとっての皆既日食は、暗くなっただけで感動がなかった。写真でわかるように、雨模様のただの曇り空しか見えなかったから。
こんなことなら、テレビ中継で他の島の様子を見ていたほうがよかったかもしれない。
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。