「さて今日の料理は、フードプロセッサーを使って餃子を作りたいと思います。一人で二度作ったので今日で三度目です。
今日の男性たちは、餃子作りが始めてという方々です。

では、材料から紹介します。
まず、キャベツ、しいたけ、にら、たけのこ、春雨をフードプロセッサーに入るくらいの適当な大きさに切っておきます。そして、安売りしていた豚ひき肉を使うことにします。それらを、しょうゆ、みりん、酒、塩、ナンプラー、ニンニク、ショウガと、それから、愛情をともに適当な量をフードプロセッサーに入れます。スイッチを入れてキャベツが細かくなったら止めます。

ほら、簡単でしょう。
春雨を入れると食感がいいですよ。それを餃子の皮で包みます。
皆さん初めてにしては上手ですね。でもそこの君、餃子の皮全体に水をつけるのはやめたまえ。水は餃子のふち半分につければよい。

キムチ餃子もおいしいので、キムチ入のも作りましょう。男の料理はみんなでわいわい。
餃子を蒸し器に入れます。なぜかというと、フライパンに水を注いでやるやり方はちょっとうまくいかないので、最初に電気蒸し器に入れて火が通ったら、それをフライパンで焼くほうが簡単ですから。あっという間に出来上がり。

シュウマイも作りたかったですが、屋久島にはシュウマイの皮が売ってないです。どなたか売っているところを教えて。」
Kさんの男の料理教室?一回目無事終了。
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。