2009年10月06日

Hさん十五夜レポート

屋久島では十五夜というと綱引き。よその屋久島ブログを見ると、十五夜記事が四つも五つも出ていて、集落毎に行われている行事のそれぞれを知ることができる。
次は、原在住のHさんの提供してくれたもの。写真も。
綱引き
『 綱引きは、最初女性対男性を2回戦して一対一の引き分け、次に班毎の綱引き、最後に女性+子供対大人の男性でやりました。
 班対抗は特に優勝とか無く、最後は女性+子供が勝ちました。人数は全く関係ありませんでしたが、最後の回は別として毎回だいたい同じくらいになりました。
木挽き歌に合わせて揺らす
 綱引きは、1m毎ぐらいの間隔で大縄にくくられた細いわら縄を持って、木挽き歌に併せて大縄を交互に引いて揺らし、5分ぐらいで木挽き歌が終わると大縄をかかえて引っ張るというやり方でした。 細いわら縄をもって揺らす時には、木挽き歌の合いの手を入れながらやってました。
 木挽き歌で大綱を揺らすというのは山で木を切る仕事が盛んだった屋久島ならではなのかもしれません。大きなのこぎりで大木を切る時ののこぎりの動きを連想させられました。
相撲大会
 相撲は3歳から5歳まで年齢毎、小学生、中学生は学年毎青年団の対決でした。 勝敗はあんまり関係なく盛り上がりました。
 いずれにしても勝ち負けは関係無かったですが、盛り上がりました。』
ススキと満月
Hさんレポート:
≫Hさんトロッコレポート
十五夜の関連記事:
≫十五夜の綱引きと子供相撲

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 17:24| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。