
誰でも自分の住まいの集落の運動会に参加するので、同じ日に行われる他の集落の運動会はめったに見る機会がないのだ。
この日は友人と栗生の運動会を初めて見に行くことにした。

栗生のどこで運動会をしているのかわからなかったので、うろうろしていた。閑散としていたので、今日は中止なんだろうかあきらめて帰ろうかと思っていた。

栗生橋を通りかかると、小学校の方から人の気配がするので行ってみた。どうやら栗生小学校の校庭で開催されているようだ。

車が道路に止まっている。プログラムを、居合わせたおばあさんに見せてもらった。
短距離走や障害物競走のようなものなどなど。婦人会の「スマートでしょう」という輪をくぐって走る競技は楽しそう。

小さい輪と大きい輪が用意されていて、大きい輪のほうがくぐりやすいので取り合い?になって、二人でひとつの大きい輪をくぐったりしていた。輪はフラフープの輪みたいなもの。

栗生小学校は、栗生川のほとりにある。校庭の前には、栗生神社と本壽寺が隣り合わせで建っている。神社の境内には大きなイチョウの木。

出るより見るほうがおもしろい、晴天に恵まれた運動会だった。
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。