2009年10月24日

正木の森って知ってますか?

楠川集落の裏道の人気のない道を走っていると、「正木の森」って書いてある看板を見つけた。
どんな森だろうと思って坂を上っていった。
正木の森
少し平らなところがあって、小さいお墓みたいな石碑が建っていた。近くに水のみ場がある。背後にはうっそうとした森があった。
正木の森とはどういう意味なんだろう? 小さい字で「岳参りの送迎どころ」って書いてある。
屋久島の集落ごとに行われていた岳参りは、女は行けない決まりが昔あって、里と山の境のこの場所で、男たちを見送り御馳走をそろえて出迎えたのだと思う。
正木の森
正木の森。童話のタイトルみたい。
誰か、この森について知っていたら教えてほしい。
屋久島は山岳信仰の島。山にまつわるお話がたくさんある。中でも湯泊の岳参りのときに登る七五岳で、昔々七歳の子供が神隠しにあった話は有名だ。
正木の森
屋久島の山々は、いつ見ても神々しい。

関連記事:
≫屋久島特産品を売る「もりの市場」

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:28| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。