2009年10月31日

屋久島のブログ

平内からモッチョム岳ここ数年で、屋久島に関するブログが一気に増えた。多くは屋久島在住の方々が書いている。屋久島にまつわる日々の出来事だ。題名から屋久島を連想するものから、ぜんぜん違う名前のもある。
私が移住した15年前は、若い移住者にほとんど出会わず、大抵は年金暮らしの方が多かったように記憶する。これだけブログ人口が増えたのは、パソコンさえあれば手軽に誰でも発信できるようになったからだろう。

島外の人は、それらのブログから情報収集をしたり、屋久島生活に胸を膨らませたり、興味深々で見入っているのだろう。こちらは気軽に書いているつもりでも、島外の人から見ると貴重な一言一言に重みがあるのかもしれない。そう思うと、ある種の責任みたいなものも感じる。
15年前は、情報収集といえば「田舎暮らしの本」や「生命の島」などだけだったから。

モッチョム岳と秋空実際に引越しする前に屋久島を訪れ、地元の人との会話の一言一言が重みがあったっけ。まるでその人の言うことが屋久島を代表した言葉のように錯覚したっけ。
これだけ情報が氾濫すると、15年前ならわからなかった神秘的な部分が薄らいでいってしまったのも事実だ。屋久島は私にとって現在進行形の島である。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 12:40| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。