2006年07月12日

パッションフルーツ

花パッションパッションフルーツの時期だ。
パッションフルーツはビタミン豊富な夏の果物。別名時計草とも言われる。つる性の熱帯果樹で実が緑色から赤紫色に色づくと食べられる。
厚い皮の中に甘酸っぱいつぶつぶが入っている。大きさは直径7センチほどの卵形。種の周りに付いたゼリー状のものを種と一緒に・わう。香りを楽し造フルーツ。

パッションフルーツの輪切り食べ方は包丁で半分に切ってスプーンですくって種をかじらずに飲み込んで食べる。
始めてこれを見た人は「これはどうやって食べるの?」「皮は食べられるの?」「この種をたべるの?」「香りが南国だね」とか言う。
パッションフルーツは種を食べる果物。
採ってから日にちがたつと皮がしわしわになる。
パッションフルーツネット入りそれでも中身は健在だ。造しろその方が甘くなっている。
贈り物で始めての人に送るときには、食べ方を書いたメモを入れると親切。さもなければ皮まで食べようとする人がいるから。

カバンの中に入れているとパッションフルーツの香りが漂う。これはサルの大好物。気をつけて・・・。

パッションフルーツ袋入りPS.
 パッションフルーツについては、当社のお客様で屋久島に移住された方のブログにも面白い記事がありますよ。

ここは屋久島
http://yakushimajiji.at.webry.info/
posted by みー at 00:00| 鹿児島 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお、パッションフルーツですか。
種を食べる果物とは知りませんでした。
美味しそうですね。
サルの好物って、サルも美味しいもの知っていますねぇ。
Posted by BJ at 2006年07月12日 20:44
以前パッションフルーツを庭で作っていましたがサルに全部持っていかれてしまいその後作るのをやめました。つる状になって伸びていくので繁殖力は良いです。葉っぱだけになったパッションフルーツはただの雑草になりました。
Posted by at 2006年07月13日 08:35
はじめまして。来月屋久島に遊びに行くために情報収集をしているうちにここにたどり着きました。旅行雑誌には載っていない、「素の屋久島」情報が沢山紹介されていて、屋久島旅行に対する期待値もグングン上がってきました。
パッションフルーツ、来月もまだあるといいなー。
Posted by うに at 2006年07月13日 12:58
パッションフルーツは来月もあると思います。屋久島はとても素晴らしいところです。きっと気に入って住みたくなると思います。
Posted by at 2006年07月14日 08:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


Excerpt: ・昼過ぎまで寝た至福の日曜日・パッション・フルーツ・パッションフルーツ・これが野菜?!果物か?・マイジャム オールフルーツ・ハワイ島 食べ物編・今朝のショック…・蜂蜜すごい(*´∀`*)・果物がいっぱ..
Weblog: 果物を極める
Tracked: 2007-09-17 15:31
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。