
一方、屋久町の栗生小学校では、平成15年から「まんてん留学生」の募集が始まった。趣旨はかめんこ留学と同じで、地域の行事に参加し、地域に溶け込み、里親の家で生活し登校する。町の補助等もかめんことほぼ同じ仕組みだ。児童数が増えることにより地域が活性化するのが狙いのひとつ。

ただし、まんてん留学では、今のところ「家族留学」を行っていない。しかし、移住者を受け入れるという観点から、屋久島を気に入り一家で移住して来ることは町の望むところである。事実、子供の居る家族の移住は屋久島で歓迎される。

都会の知人に聞いたところ、かめんこ留学中のお子さんがいる方がご近所とのこと。当社へも、子どもの留学に付添いたいからと、借家などの住まいをお求めになるお客様が見えることがある。
平成19年度留学生の募集はもう終わったようだが、大自然の中で子どもをのびのび育てたいと考える親御さんが増えている時代でもあり、屋久島留学の人気の高さは当分続くのかもしれない。留学の詳細については、直接、両小学校へお尋ねください。
参考:
≫永田中ホームページ 永田小学校留学制度≫広報かみやくHP版(2005年4月号)≫鹿児島しまのサポーターホームページより≫栗生小学校ホームページ まんてん留学≫ここは屋久島: 栗生川の河口を散策関連記事:
≫屋久島へ留学・上(かめんこ留学)人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・
ブログ村(地域生活) ・
ドットネット(地域) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:50| 鹿児島 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|