
ヤクシカの農作物被害に関するアンケートが届いた。最近ヤクシカが増えて、農作物や希少な植物種を荒らして困るとのこと。被害は、農家だけでなく家庭菜園をしている人にまで及んでいる。
アンケート用紙は、町から各集落へ配られる。集落では、班長さんが各戸をまわって集配する。アンケートの主催は町ではなく、「屋久島まるごと保全協会」というところが行っている。協会は、屋久島の生態系の調査・研究・保全などを目的とした団体だ。アンケート結果を集計し、今後の活動のデータとする。

アンケートの質問内容は、ヤクシカは畑を荒らすか?ヤクシカをどれくらいの頻度で見かけるか?畑を荒らしたヤクシカを駆除したほうが良いか?畑を荒らすヤクシカを憎らしいと思うか?駆除した鹿は食肉として活用してよいか?などなど。鹿の肉はおいしいと思うか?という問いもあった。
私は、鹿肉は癖がなく食べやすいと思う。しかし、他に食べるものがたくさんあるから、なにがなんでも食べたいとは思わない。

ヤクシカは、希少植物も畑の農作物も、価値など分からず何でも食べている。ヤクシカに悪気はないというか、人間とはちょっと違うと思う。人間は、貴重なものほど欲しくなったりする。
貴重な植物を守るか、ヤクシカを守るか、賛否両論あると思うが、うまく共存していける道はないものか。人間の側が知恵を出し合うしかないと思う。

椨川(たぶかわ)集落を通りかかったとき、何か工事をしていた。聞いてみると、農作物をヤクシカから守るためフェンスを張り巡らしているとのこと。費用が掛かるとか、見栄えが悪いとかのデメリットはあるものの、何か対策を取らなければならないのだ。
県の事業で行い、農業を営む人に限って上屋久町の農地に施される。農家の負担はないそうだ。ちなみに、工事と今回のヤクシカアンケートとの関連はないという。
関連記事:
≫緑の風ニュース:みなみの風交流会inくまげ人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・
ブログ村(地域生活) ・
ドットネット(地域) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 12:59| 鹿児島 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|