2007年02月26日

屋久島でシマアジを釣る

シマアジ1釣りにはまって三月過ぎた移住者のTさん、シマアジを釣りあげた。釣った場所は平内の地元でも穴場といわれている場所。断崖絶壁のところを降りていくので、生半可な調子では行けない。だからこそ、釣り上げたときの感動が大きい。
写真ではぜんぜん感動しているように写っていないが、Tさんは喜びのあまり顔が固まってしまっているだけなのだ。

シマアジ2高級魚といわれるシマアジ。高級料亭でしかお目にかかれない天然のシマアジが、屋久島では簡単に(?)食べられる。
「今度釣れたら、どなたか、ほしい人は買いませんか?」とTさん。職業にできるほど釣りの腕が上達している。しかし、いつ釣れるかはタイミングなのでわからないと言う。
今日も海へと出かけていくTさん。シマアジはスズキ目アジ科の魚。

関連記事:
≫刺身
参考:
≫西スポ 九州・山口つり情報

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活)ドットネット(地域) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 07:01| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
肩幅ほどのしまあじを釣るとはとんでもないTさん。天然のしまあじなんて。大阪では養殖ばっかり。昨日はロケットが上がって今日は大物釣りのニュース。屋久島はビッグです。
Posted by ふくのすけ at 2007年02月26日 23:45
そうなんです、屋久島はダイナミック。それが当たり前のような感じで生活していることが本当はとても贅沢なことですね。
Posted by みー at 2007年02月27日 09:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。