
雷で怖いのは、電気製品が壊れる可能性だ。雷が鳴ったら、パソコンとルーター(ADSL接続端子)の電源コードを抜く。電話線も抜く。屋久島では、誰もがやっている雷対策だ。
会社では、雷ガードのコンセントを使っている以外に特に雷対策はしていない。夜、事務所に人が居ないことが多いので、電源もいちいち抜いたり出来ない。

大雨で交通機関は乱れ、雷で生活の不便が起きる。しかし、天災なので誰かに文句を言っても仕方がないと思う。これが離島の宿命?
※屋久島での雷対策については、他の屋久島ブログにも書いてあるので参考にしてください。
(下の写真は島の各所にある携帯電話のアンテナ。雷除けがあるので落雷はしない)
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。