
クリスマス時でもあり、いくつかの屋久島ブログでイルミネーションが紹介されている。宮之浦川にかかる旧県道橋のイルミネーションは、屋久島リアルウェーブさんのライブカメラでかすかに見ることができる。ただし夜だけですよ。

去年のブログで紹介した原集落の山河(やまんこ)公園のイルミネーションは、今年は電飾の数が大幅に増して本当に派手だ。普段は人気のない公園だが、夜ともなると車は停まり見物したり写真を撮ったりの光景が見られる。イルミネーションの語源は「光」を表す言葉だそうだが、虫だけでなく人々も群れる。天を仰げば星空が煌々と輝いているのに。

離島の中には、沖縄のように急激に訪れた外部の風圧にとまどうところがあるが、過疎化をバネにがんばり始めた地域もたくさんある。屋久島は、世界遺産に登録されて自然に来島者が増えたので、僥倖のなかった島と比べガンバリが少ないように思うのは私だけだろうか。

七面鳥もサンタクロースもないけれど、屋久島のイルミネーションは、いつしかクリスマスの風物詩としてしっかり定着していくのかもしれない。
(ミナミ)
関連記事:
≫屋久島のイルミネーション
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。