2008年03月17日

現場監督のTさん

自宅のTさん宮之浦在住のTさん(52歳)は、一湊生まれ。7人兄弟で下から2番目。兄弟が多いのはとてもうらやましい限りだ。
高校生から鹿児島に出て、26歳で島へ戻ってきた。職業は、1級土木施工管理技士の資格を活かし、土木会社の現場監督をしている。
「今時期は、公共工事でとても忙しいです。以前は友人と一緒に屋久島の写真を集めて、Linuxでホームページを開いていたこともあるので、屋久島のいろんな写真を持っています」

宮之浦頂上付近Tさんのお宅の玄関には、なぜか25年位前のアフリカ旅行のときの写真が飾ってある。Tさんは、子供のころは海に慣れ親しんで暮らしていたと言う。
「一湊という地名の意味は、一番いい港という意味ですよ。30年位前には現在の宮之浦のフェリーが一湊に着いていて、当時はフェリー屋久島ではなく折田丸と呼ばれていました。街はとても賑やかで、人口も今より多かったです。今はサバ漁で知られていますが、昔はトビウオもたくさん獲れました。

矢筈嶽神社時間があるときは、矢筈岬の八幡神社でボーっとするのが大好きです。いつの間にか矢筈嶽神社と名前が付けられていますが、観光客向けの名前になったのでしょうか??」

一湊の町外れにある矢筈岬。Tさんにとってふるさとのようなものなのでしょう。
ここへ来るとほっとする、そんな場所が誰でも一箇所はあるのでは?
(上から二番目の写真は、Tさん撮影の宮之浦岳)

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 07:48| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんちは。
いいですね、この企画。
次はどこの町?の人を紹介していただけるのでしょうか。楽しみにしています。

Posted by tomi at 2008年03月17日 17:10
それは秘密です。
Posted by みー at 2008年03月18日 21:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。