Tさんの『七五岳レポート』
「七五岳の入り口は湯川を超えたところより林道に入り、車止めゲート(標高500m)まで車で行けます。駐車場は5、6台は停めれると思う。そこを7時15分に出発して烏帽子岳へ先にのぼり、その後、七五岳に行ってきました。戻ると14時15分でした。

6回ほど行ってますが、人に会ったことは一度しかないです。七五岳の魅力は連休中でも鹿にしか会わないところです。ガスがかかることが多いが、黒味岳、宮之浦岳、永田岳の奥岳が一望できるのがすばらしい。頂上は断崖絶壁なので写真をとるとき怖いです。高所恐怖症の人は無理かも。七五岳は、人間四駆にして登れば大丈夫。

山に登るときはほとんど1人です。それはマイペースで登れるからです。ガイドの人にはそんなに足早に登っておもしろいの?と言われますが、自分の場合は午前中は山登りして、午後からはなるべく違うことをして楽しみたいのです。時間の有効利用ですかね。往復10時間費やす縄文杉登山は俺には無理です。会社員なので休みの日が限られていますからね。」
関連記事:
≫そこに山があるから
人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐ ・ ブログ村(地域生活-鹿児島) ・ ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
私はホテルマンをしています。
旅やアウトドアは人の心を豊かにさせますねー。
夏休み、盆休みの旅行の予定は決まりましたか?
楽天でブログを書いてます。
相互リンクを張りませんか?
よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plaza.rakuten.hotelman@gmail.com
(URLとブログ名を明記して下さい)
お互いに毎日応援クリックして上位を目指しましょう!!!!
今日の応援クリック完了!!それではまた来ます。
自分の田舎は【中間】です。中学の時、登ったのを最後に登っていません。歩けなくなくなる前に、一度登ってみたいと思っています。特に、シャクナゲの咲く頃に。頂上手前のシャクナゲの咲いている光景は今でもはっきりと覚えています。
ところで、湯川ってどのあたりでしょうか?自分は中間側の上流から登ったんで。よろしかったら御教示ください。