2008年06月08日

パッションフルーツを作る

平内地区在住のSさんは、趣味でパッションフルーツを作っている。午後2時ころ、筆を持ってサンダル履きでニコニコしながら庭に出る。パッションフルーツの花の受粉作業をするのだ。たいていは虫がやってくれるが、確実に実らせるために手間ひまを惜しまないSさん。
パッションフルーツ
「近所の人に苗をもらったのがきっかけで、2年前からパッションフルーツを作り始めました。苗は、二節あるものを葉っぱをちょん切って挿し木にしました。
ど素人の私ですがどうです、見事なパッションフルーツが実ってますよ。
パッションフルーツ
一本の苗から100個くらいの実が取れます。ツルになって伸びるので、棚を作ってやるんです。背の低い棚だと自分も作りやすいし、もぎ取りやすい。
棚は、竹や木を組み合わせて、地面に突き刺している部分をコンクリートを流し込みしっかり固定して作ります。台風にやられないようにビニールハウスの中で育てている人もいますが、私の場合趣味で作っているので、そこまではしません。
パッションフルーツ
パッションフルーツ以外でも、たいてい挿し木でやってます。アジサイ、ハイビスカスも挿し木で、いただいたものをどんどん自分で増やしました。
パッションフルーツとSさん.jpg
妻は、田舎があまり好きじゃないせいかたまにしか屋久島に来ませんが、去年はパッションフルーツの収穫時期の7月に来て、もぎ取って友達に送ったり自分でおいしいおいしいと食べて帰って行きましたよ。今年も7月には来るんじゃないかなあ。育てるのは私で、食べるのは妻です。男はつらいよ」


関連記事:
≫パッションフルーツ

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 11:33| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。