2009年10月05日

テント村くすくす

楠川地区の「テント村くすくす」は5月にオープンした。7月には、同じ敷地内の建物で素泊まり民宿も始めた。
キャンプ場の看板
管理人のご夫婦にお話を伺った。
「くすくすとは楠川のくすです。クスクスという笑いの意味もあります。
ここは、清流で川遊びができたりする自然豊かなキャンプ場です。フィールドガイドも受け付けています。
管理人ご夫妻
私たち夫婦は共に移住者ですが、縁があり屋久島で結婚し、ここで管理人をやっております。
楠川といえば誰もが知っているドラえもんの裏手の、大変わかりやすい場所にキャンプ場はあります。
お客さんとはすぐにうちとけて、夜は宴会状態?になってしまうこともあります。
キャンプ場
庭には栗の木やグアバの木があり収穫を楽しんでいます」
と話す新婚ご夫妻だ。
キャンプ場は、テント持ち込み1泊700円。炊事棟、水洗トイレ、バーベキューセット、ハンモック、洗濯機とシャワー(有料)、貸自転車(1時間以内は無料)。
素泊まり民宿の方は、1泊3,150円。洋室2、和室1、全部屋エアコン完備、水洗トイレ、浴室、キッチン、冷蔵庫、電子レンジ完備。
キャンプ場の川
その他、かまどでの飯炊き体験や屋久杉の箸作り他、 自然素材を使った工芸品やアクセサリーの体験教室あり。
宮之浦港から車で5分、屋久島空港から車で10分、楠川バス停から徒歩2分。
キャンプ場の鶏
お問い合わせは、屋久島町楠川1105-5
TEL&FAX 0997−42−1667
管理人すなやん携帯090−2501−1622
メール kusukusu@po4.synapse.ne.jp

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:49| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

富田さんのランチレポート〜屋久どん編

久々に富田さん(36歳)のランチレポートだ。

「今日は安房の屋久どんという食堂にはじめて行きました。職場の人や女友達と計6人で行きました。職場の先輩は気前のいい人で、今日もおごっていただきました。
屋久どん
屋久どんというから、うどんか丼ものが有名なのかと思ったのですが、そういうわけではないみたいです。聞くところによると、西郷どんとかの『どん』らしいです。
それでメニューを見てみると、地魚を使った定食がずらりと書いてありました。
地魚なんばん定食
どんぶり物はなかったですが、うどんはありました。私は地魚なんばん定食(1300円)を食べました。魚はあかばらとトビウオでした。ボリューム満点でおいしかったです。
食後には飲み物とケーキのセットを注文。タンカンチーズケーキというのがなかなかおつなものでした。
屋久どん
水出しコーヒーの器具がテーブルの近くにおいてあり、ゆっくりと水出しがおこなわれていました。
水出しコーヒーを注文した人はおいしいといってました。
私は甘党なのでオレンジジュースにしました。調理師という職業柄、いろんなお店を食べ歩くのはわくわくします。
屋久どん
店内には屋久杉で作った置物やテーブルがダイナミックに置いてあります。
海の眺めも抜群です。
安房港から近いこともあり、観光客の人が多かったです。
富田さんたち
まだまだ屋久島で行ったことのないお店があるので順次行きたいと思ってます。」

関連記事:
≫ランチレポート〜ハンバーグ定食編

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 11:53| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

香港から来た女性

香港から来たAさん平内地区の平内屋という素泊まり民宿に滞在している女性と話す機会があった。Aさん(28歳)は、日本語ぺらぺら、身長170cmのとてもチャーミングな方である。
「私は香港から旅行で来ました。スチュワーデスの仕事をしています。
日本の田舎が大好きです。日本語を勉強して6ケ月です。
縄文杉は一人で行きました。すばらしかったです。早く山から下りてきたので、帰りのバスまで時間があったから次のバス停まで歩いたらなんと1時間もかかりました。バス停からバス停までは遠いですね。これはうっかりでした。

でも一番良かったことは、平内屋のおじさんが親切だったことです。私にわかりやすいように、ゆっくりと日本語で話し相手をしてくれました。平内屋は安くて綺麗で親切です。
数日後、大阪を経由して香港に帰ります。今度は青森に行って見たいです」
とAさん。
英語はもちろんだが日本語がとても上手。いつも国語辞典を持ち歩いている。わからない言葉があると国語辞典をひいては「うーんなるほど、わかった」と言うほど勉強熱心な女性であった。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:24| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

山のトイレ工事の予算凍結

南日本新聞9月30日記事9月30日の南日本新聞に、山のトイレブースのことが載っていた。(右の画像)
国・県・町などで組織する屋久島山岳部利用対策協議会は、環境省がすすめる携帯トイレ用の常設のトイレブース設置を決めていたが、政権交代で補正予算がストップし工事の期間が未定になってしまったそうだ。「山のトイレ問題は屋久島にとって急を要する問題。早急に予算をつけてほしい」と、町長が話したとあった。
政権交代があったからといって、先送りに出来ない問題なので優先順位を考えていただきたいものだ。

山のトイレ関連記事:
≫入山規制とトイレ事情

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:13| 鹿児島 火山灰| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

湯泊でスノーケリング

安房在住のKさんから、海遊びのときの写真とレポートをいただいた。

『9/26 メンバーは3人。K、N、S。
12:30現地集合でスノーケリング開始。
栗生のNさんは初めての湯泊でした。
スノーケリング
真夏を思わせるモクモクした雲に青空、海に入らなくては!と急遽、午前中に知り合いに召集をかけ、集まった3人でいざバシャ〜ン!!
20mも沖合いに行けばサンゴの群落が当たり一面を覆う。地形もくねくね、水路のような岩礁の上には色とりどりのサンゴがいーっぱい。
スノーケリング
チョウチョウウオ(黄色の魚)やその仲間が群れて水中は華やか。
ウミヘビやウミガメにも出会え、2時間たっぷりと泳いだ。
スノーケリング
道具は、マスク・スノーケル・足ヒレの3点だけ。
夏のように日差しは暑くないけど、水着一枚はちょっと危ない。
スノーケリング
岩場に触れると簡単に裂けてしまいキケン。だから、Tシャツ&短パンで突撃です。
もう少し水温と気温が下がってくれば、ウエットスーツを着たほうが良いかも?
スノーケリング
今日一緒に遊んだ仲間を写真で公開!』

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:56| 鹿児島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

この実なんの実?

何の実?この実なんの実?気になる実。
実の大きさが大小あってブドウの房みたい。
形が不定形。
ノブドウやエビヅルに似ている感じ。

楠川あたりを歩いていると、木の枝づたいに弦を這わせていた。たわわに実った実をぶらさげている。食べられそうな気もするけど硬そう。植物に詳しいY子さんに聞いてみようかな。
秋の気配が里に感じられる季節になった。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:48| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

伊藤さんからの便り

帰京中の伊藤さんから便りが届いた。
『こんばんは わーい(嬉しい顔)
ご無沙汰してます。東京も暑い日が続いています。でも陽が落ちると、とっても爽やか。落日が早くて、18時ともなると薄暗く成ります。
さて、島外脱出した「島流し君」2日に一度は(Mac暮らし)。

伊藤さんここ一週間はペインター(ビフォー&アフターの写真)目立つ奇抜な鍼灸院に変わりました。
これから東京のわが家も、塗る予定してます。もう築28年にも成るが、5回目の塗装です。
だから、屋久島の築60年にもなる借家のボロ屋も、入居後直ぐにスレート瓦を塗装しただけで、見違える程綺麗に観られる家に成った。
いま島流し君は妻の愛情と家族の絆を充電中で、人とのつながりを深々と感じています。
島の独身者よ……世の中自分1人では生きて行けないことを、早く自覚して欲しい。

平凡過ぎる暮らしに戻り、このvocabularyのない文面。
悪しからずご了承下さい。まずは近況報告 手(パー)

関連記事:
≫伊藤さんレポート『雑感』

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:40| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

三代目草刈り機のこと

原のFさんは、かねてよりなるべく除草剤に頼らないよう心がけている。近頃、Fさんが寄せてくれた『最新雑草刈り奮闘記』の紹介。
FSさん
『初代はごく普通の刈り払い機。息切れがするので2代目にロータリー式草刈り機を。
従来の数日がかりが数時間に短縮になってルンルンだったのに、庭の雑草に威力を発揮した2代目を畠に持ち込んだら、なんと重量70キロの草刈り機が雑草の表面を泳ぎまわるのにビーツクリ!
ロータリー式
かくして3代目ハンマーナイフ式草刈り機が登場。
刈り刃32枚の威力は相当なもので、食った雑草を粉々に吐き出す感じで5本のたんかんがみるみる姿を現わしました。それにつけても、たんかん植え付けの折りの栽培農家のコメント「たんかん買うた方がまし」が身にしみております。』

ハンマーナイフ
上の写真はロータリー式の刈り刃、下はハンマーナイフ式の刈り刃。

関連記事:
≫草刈り機は、背負い式より自走式

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:41| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

住み込みで働く

こうたくんこうた君(26歳)は、安房のホテルで住み込みで働いているそうだ。仕事は部屋の掃除と配膳などを担当。朝の6時ころから夜10時頃までで、中休みが午前11時頃から午後4時頃までだという。住み込みの仕事は、人の紹介で口コミだったとか。
「僕は兵庫から来ました。5月末に憧れの屋久島へぜひとも足を踏み入れたいと思い、知人もいなく飛び込みで屋久島目指してきました。最初はトビウオ漁師の乗組員のアルバイトを住み込みで二ヶ月ほど体験しました。
その後少しの間キャンプをしていたときに、虹のたねというお店のご主人から、住み込みの屋久島山荘というホテルの仕事を紹介されました。食事つき部屋つきの住み込みの仕事はいいですね。
時間を見つけて、屋久島の山、海、川へ繰り出す毎日を楽しんでいます。ホテルの先輩の富田さんに、温泉やドライブに連れて行ってもらっています。
11月まで滞在し、その後はいろんな土地を見て周り、もっといろんな人と出会い、最終海外に行きたい。で地元に戻りたいです」と言う。

屋久島で住み込みの仕事というのは、住むところが付いているということで人気がある。そのうえ食事も付いているとなると美味しい話だと若者はいう。
地元の口コミ情報は、ひょんなことから人づてで入る情報なので一般公開しているとも限らない。人とのコミュニケーションや出会いの中で得られる情報と言うのは屋久島では多い。働きながらその土地を楽しんで体験するリゾートバイトを堪能しているこうた君だった。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 10:18| 鹿児島 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

Hさんの食べ歩きレポート〈龍鳳〉

『 中華料理龍鳳は、宮之浦の益久神社の近くにありました。メニューはラーメン、チャンポン、堅焼きそば、中華丼、定食、各種中華料理などがあります。今回は、チャンポンを食べました。
龍鳳
 大阪に住んでいた頃、いくつかのラーメンやさん、中華屋さんで好きなチャンポンがあり、一時期よく食べていた時期が有ったのですが、屋久島にきてからは初めてのチャンポンでした。
 龍鳳のチャンポンは、今まで食べた中ではけっこうさっぱりしたスープで、麺も太くおいしかったです。
ちゃんぽん
 ラーメンも好きですが、時々食べるチャンポンは野菜を中心とした具がたくさん入っているので大好きです。
 今住んでいる原地区から宮之浦地区までは小一時間かかるのですが、宮之浦に用事があるときや近くまで行くときのご飯の楽しみが増えました。』
メニュー
関連記事:
≫Hさんの食べ歩きレポート〈樹林〉
≫Hさんの食べ歩きレポート〈ラーメンやまと〉
≫Hさんの食べ歩きレポート〈もとよし編〉

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 10:15| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。