2009年09月25日

あさどり市

無人市屋久島にたくさんある無人市には、たいてい名前が付いている。集落の名前とか、バス停の名前とか、山の名前とかだったりする。
尾之間に、「朝採り市」という名前の無人市がある。朝採りたての新鮮な野菜というイメージにぴったりの名前ではないか。
みずみずしい野菜が並んでいる。普通、朝並べて夕方残ったものを下げるが、ほとんど夕方には残っていない。完売すると、作物を作った人の喜びもひとしおだろう。

どこの無人市でもそうだが、お金をきちんと入れない人もたまにいるらしい。100円で新鮮な野菜が手に入るのに、100円を惜しんでお金を入れない人の気が知れない。
無人だから誰も見ていないと思っているのだろうが、実は野菜たちが見ている。
並んで人間に選ばれるのを待っている。売れ残るとさびしそうに取り残されている。お金を払わずに連れて行かれた野菜は、しょんぼりして生気が減るだろう。

無人市関連記事:
≫今年も黄色いスイカ
≫無人市巡り
あと「無人市」で検索していただくとたくさんの記事があります。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:02| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

カマキリと食事

茶色いカマキリ一週間前から、家の中にベージュ色のカマキリがいる。外に出そうとしても、出たくないという。家の中だと水も餌もないからそのうち弱ってしまうだろう、と気になっていたがとても元気なのだ。
昨日の晩、飼い猫のトラちゃんと一緒に食事をしているカマキリを見てしまった。トラちゃんが残した豚肉としらたきの皿に、頭を突っ込んでいた。
よく見ると、しらたきを美味しそうに食べていた。肉食のはずなのに、しらたきが好きらしい。
隣ではトラちゃんがキャットフードを食べている。横には水がある。おそらく猫の餌の残り物と水で、生き延びているようだ。
2匹は喧嘩もせずに並んで食べている。
猫に食べられない限りは、カマキリは家の中で生き延びていくかもしれない。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:49| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

伊藤さんレポート『雑感』

今日も、伊藤さんによるレポート。写真も。
伊藤さん提供写真『この前は「島流し」という意味深なタイトルで、何が島流しかと訳無く話しましたが、今回もその部分は後ほどにして……。
今日は町民選挙始まり、島中がスピーカーの音で賑わい始め、慌ただしく不在投票済ませて、島を脱出した。
一週間も奄美〜鹿児島海峡で流木騒ぎがあり、高速船欠航続き、フェリー内で知り合った子とタラップ降りるやいなや、長距離バスの乗り場案内を頼まれ、ちょっとだけ鹿児島を知ってる私にはいとも簡単ですが、乗り継ぎ時間が少なく、乗らない私がバスに走り込み待ってもらう始末。

さて自分が鹿児島中央駅前から空港行きバスに乗ろうとして、南国ビルに行った所、バスターミナルが無く、ビル建設現場と化していて、工事作業員に聞く有様……。
先日の新聞紙上アンケートで、憧れ?住みやすい町、(タイトル忘れたが、裏を採って下さい。南日本新聞)全国11位にランキングされ12位の軽井沢(裏を採ってね)を抜き、ビックリしました。
島流しの私はこの島の良さがまだ見いだせないのか! 都会の便利さを捨て切れてないのか……鹿児島へ上陸した途端、うっとうしい・騒がしい・ざわめく所にまた来てしまったかな……と感じた。

屋久島の自然の美しさ、小鳥の鳴き声澄んだ空気、夜寝ていて押しては返すさざ波の音、全てが体にしみてくる。
先日案内した旅行者から、また私は学習した。それは白谷雲水峡の森を歩いている時、「髪の毛がサラサラ!!」と言われて、「湿度があるからかな!!」と答えたら、「マイナスイオンでないでしょうか!!」と返された。確かに癒やしの効果。
……と言うことで、今回も雑多な話題に成っちゃった。』

伊藤さんレポート記事:
≫伊藤さんレポート『お彼岸』
≫伊藤さんレポート『島流し』

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 07:25| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

ペットボトルのキャップで募金

ペットボトル募金小瀬田のサムズの前に、ペットボトルのキャップを集めている箱があった。
小瀬田中学の3年生が、SP社(Smile Present社)を設立し世界の子供たちを笑顔にするために募金活動をしていると、看板に書かれてある。アフリカの子供のポリオワクチンを1本購入するには20円かかり、ペットボトルのキャップが800個必要だという。

ペットボトル募金このような地道な取り組みを、中学生がしているというのは感心。
サムズの前には自動販売機があるから、ペットボトルのキャップを入れてくれる人はいると思う。捨てるとゴミになるが、活用すると誰かを助けることになる。
そういう小さな取り組みを、中学生の子たちがやっているのは素敵なことだ。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 11:48| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

伊藤さんレポート『お彼岸』

そういえば、昨日からお彼岸だった。今日は、19日に送っていただいた伊藤さんご自身によるレポート。写真も。

『お彼岸になると彼岸花咲くのかな!彼岸花が咲くからお彼岸かな……!
「島流し」が本土上陸した。
彼岸花
島の選挙戦も今日1日、さぞ騒がしく活気付いているでしょう。私の選んだ人も当選出来るだろうか……ドキドキはらはら。
ここ東京は、春のGウィーク以上の大渋滞。私の家は東名高速横浜IC近く、高速通行料格安と・お彼岸の為かな…

お彼岸になると、なぜか彼岸花です。我が家にも真っ白な花が咲きました。
いつもは屋久島の永久保辺り県道沿いで、真っ赤な花から日をづらして白色・黄色と群生して見せてくれる、私だけでなく道を通る人を楽しませてくれます。
彼岸花
今日はお彼岸団子でなく、マクドナルドを食べてます。島には無いからですが、ある時島内でバーガーショップを見つけて食べてみた。パンで無くフォカッチャに包まれた物で値段も倍くらい、食べてみて、違った美味しさでハマってしまった。
島に帰ったら、またアタックするぞ〜。』

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:45| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

高速船が運行再開!

安房港のトッピー今日の第2便からトッピーが、午後便からロケットが運航を再開した。ただし、場合によったら引き返す(?)条件付きである。暗くなったら流木を見つけて避けることができないので、遅い便は休止するとのこと。
11日ぶりの運行再開で、観光業界など関係者はホッとしているのではないだろうか。大型連休もあと三日間残っているし、来島客が増えるといいと思う。
しかし、奄美やトカラなど西方の海にはまだ多数の流木が残っているようであるし、海岸へ打ち上げられた木の撤去や補償問題など、これから解決しなければならない課題は多い。たぶん大丈夫だと思うが、風評被害で観光客離れが起きないかも心配だ。
これで、事態の内の一つは解決の方向へ動きだしたわけだが、流木騒動が今回引き起こした問題は大きいと思う。
(ミナミ)

※高速船の運航状況(時間・経路)については、各船会社のホームページで変更をお確かめください。
≫トッピー(鹿児島商船)
≫ロケット(コスモライン)

関連記事:
≫流木問題そろそろ解決?
≫流木で、高速船が欠航

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 14:31| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊藤さんレポート『島流し』

伊藤さん宮之浦在住の伊藤さん(63歳)は、奥さんのご実家である宮之浦に、4年前に単身で島流しされたそうだ。
「話せば長くなりますので、島流しのことはカツアイ。
私は北海道の農家で生まれ、東京で屋久島出身の妻と知り合い結婚。いま3人の子供は東京で暮らしています。
10年前に岩手花巻市に単身赴任し、60歳定年に、義母が住んでいる屋久島移住をして早や4年目です。

義母の介護をしながら、妻が昔住んでいた築60年の家に住み着きました。私が来るまで他人に貸していましたが、まだまだ直せば住めるしっかりとした屋久杉造り(!)の家です。
現在妻は千葉県でアロマテラピーの学校経営しています。
私も夢(?)を叶え、屋久島に妻も迎えて暮らそうと思ってます。
先日妻が孫を連れて遊びに来ました。

現在私の日課は、20坪ばかりの野菜畑と、5反歩のみかん山の管理、そして健康のための山歩きです。
出会った観光客と一緒に山あるきをし、島外の情報を聞きながら、観光客と楽しい話をしたり、また観光客も喜んでくれるので一石二鳥です。
屋久島は好きだけれど、ちょっと女性と立ち話をしているだけで近所でうわさになるのでびっくりしました。」と伊藤さん。

伊藤さんと私は、宮之浦の港の防波堤の上で知り合った。同じ北海道出身ということで話が盛り上がった。
豪華客船がちょうどタグボートで誘導され、押したりしているところだった。タグボードと豪華客船の後姿は親子みたいで、しだいにしだいに連れ立って、夕焼けの水平線へ向かって出航してしまった。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 11:35| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

ひろぴーさん(女性)のレポート

お得に屋久島 〜関西編〜

屋久島空港のJAC機「当日シルバー割引」と言うのをご存じでしょうか?
65歳以上の方限定になるのですが、要点をまとめると、当日空港で空席がある場合、9000円で飛行機に乗れると言うと〜〜てもお得な割引制度です。(9月は10000円)
つまり、大阪伊丹空港から屋久島まで、65歳以上の方は片道9000円、往復だと18000円で屋久島に来れてしまいます。(9000円って東京〜大阪の新幹線より安い!)

私のように年齢的に直接関係ない人が大半だとは思うのですが、知り合いに65歳以上の方がいる人は多いはず。
かくなる私も両親は65歳以上。つまり、この恩恵が受けられると言う事なのです。早々両親にこのお得なチケット情報を伝えました。私の両親もだったけど、このお得なチケットまだ知らない人がけっこう多いんですよね〜。

当日まで、確定しないと言うマイナス要素もありますが、大阪<->屋久島 便はまだまだ認知度の低い便。また、空席情報は事前にネットで調べられるので、ある程度の計画を事前に立てて旅行する事も可能です。
先ほど確認した所、週末や連休初日などはすでに埋まっている日があるものの、その他の日はほぼ毎日空席がありました。

秋は台風さえこなければ、最高の屋久島行楽日和♪
それに直前に決めればよいので台風を回避しての計画が可能。
またこの時期は宿も比較的予約がとりやすいので、関西近郊在住の65歳以上の方はぜひこの機会に屋久島へ足を運んでもらいたいものです。

65歳未満の方は、ちょっと時間はかかるけど、さんふらわあトラベルが提供している、大阪南港からフェリー(大阪南港⇔志布志)+シャトルバス(志布志⇔鹿児島)+ジェットフォイル「トッピー」(鹿児島⇔屋久島)がセットで往復23000円〜ととてもお得な特別プランもありますのでこっちを使ってみるのもよいかもです。

ちなみに、私は旅行会社の者でも航空会社の者でもなく単なるお得情報好きな人ですので、詳細は各社ホームページにてご確認してくださいね。

さんふらわあトラベル
http://www.sunflower-travel.co.jp/
JAL
http://www.jal.co.jp/

以上、レポーターひろぴ〜からのお得情報でした。

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 08:47| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

流木問題そろそろ解決?

今月10日から一週間以上も運休していた高速船だが、再開が近いかも(?)
今日試験運航を済ませたトッピーは、台風の余波がおさまれば明日午後からでも運航を再開するそうだ。ロケットは明後日以降再開とのこと。高速船のパイロットの腕の見せ所かもしれないし、責任重大で大変だと思う。
いずれにせよ、明日からの連休の人出を運ぶのに、ギリギリ間に合うのかどうか。台風の進路次第の面もある。
10管流木位置情報
(18日の流木位置情報/10管ホームページより)

ホテル勤務の知人の話では、予約のキャンセルがあったりして、観光客は普段より大部少なかったとのこと。高速船以外の交通機関に代えて来た人もいるけれど、レンタカーでの来館はいつもより少ないと言っていた。
別のホテルに勤めている人はそれほど影響はないと言っていたが、ホテルによって違ったようだ。しかし、フェリーや飛行機など他の交通機関がいつもよりずっと混雑したのは確かだ。

屋久島でもプロペラシャフトを破損した漁船があったと聞く。種子島では漁船を出して人海戦術で流木を引き上げたそうだ。県のホームページに写真があったが、海流や風向きの加減で種子島に多く流れ着いたのかもしれない。
昨日は飛行機がトラブルで5便全部が飛ばなかったが、こういう散々な事態はそろそろ終わりになって欲しいものだ。
(ミナミ)

追記:
高速船の運航状況については、各船会社のホームページで確かめるのが一番と思います。
≫トッピー(鹿児島商船)
≫ロケット(コスモライン)

関連記事:
≫緑の風ブログ: 流木問題〜続報

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 21:31| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温泉が出た

ボーリングエコ・テクノ義邦株式会社の木下さんが、尾の間で温泉を掘っている現場に、久しぶりに行ってみた。
温泉が噴出している。すごい。
掘削の機械の音が響いている。流れ出ている透明の温泉水の温度は40度近くあり、ぬるぬるしている。
あたりに硫黄の香りが漂っている。
温泉水が噴出した瞬間うれしいという木下さん。温泉しぶきを浴びながら掘り続けている。この現場が終わったら、次の現場へと移動するそうだ。

関連記事:
≫エコ・テクノ義邦株式会社

人気blogランキング ←1日1クリック!応援よろしくお願いします。
くつろぐブログ村(地域生活-鹿児島)ドットネット(地域-九州) ←こちらもお願いします。
posted by みー at 09:26| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。